備えあれば 憂なし!
◆ご家庭での備え
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最近少し多く感じませんか、地震。
自然災害と聞くと、ご時世柄いつ何が起きるか分からない状態ですので
不安に思う方が多いかと思います。
東日本大震災より、災害時の危機感が更に強まり、
お家に防災グッズを揃えるご家庭が増えたのではないでしょうか。
「備えあれば憂いなし」というように、「皆さまが安全な暮らしを送るためにできること」ということで
ご家庭で出来る災害対策のお話をいたします。
【1食料・飲料などの備蓄について】
電気やガス、水道などのライフラインが止まってしまった場合に備えて、
普段から飲料水や非常食などを備蓄しておきましょう。
(一例)
・飲料水 3日分(一人1日3リットルが目安)
・非常食 3日分の食料として、ご飯(アルファ米など)、ビスケット、板チョコ、乾パンなど
・トイレットペーパー、ティッシュペーパー ・マッチ、ろうそく ・カセットコンロ など
※飲料水とは別に、トイレを流したりするための生活用水も必要です。
日頃から、水道水を入れたポリタンクを用意する、お風呂の水をいつも張っておく等の備えをしておきましょう。
【2非常バックについて】
自宅が被災したときは、安全な場所に避難し、避難生活を送ることになります。
非常時に持ち出すべきものを予めリュックサックに詰めておき、
いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
(一例)
・飲料水 ・食料品(カップめん、缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
・貴重品(預金通帳、印鑑、現金、健康保険証など)
・救急用品(ばんそうこう、包帯、消毒液、常備薬など)
・ヘルメット、防災ずきん ・マスク ・軍手・懐中電灯
・衣類 ・下着 ・毛布、タオル ・携帯ラジオ、予備電池
・使い捨てカイロ ・ウェットティッシュ ・洗面用具
※乳児のいるご家庭は、ミルク・紙おむつ・ほ乳びんなども用意しておきましょう。
続いて、家の中の安全対策についてご紹介をいたします。
【3家具の置き方について】
大きな地震の際は、「家具は必ず倒れるもの」と考えて対策を講じましょう。
(一例)
・家具が転倒しないよう、家具は壁に固定しましょう。
・寝室や子ども部屋には、できるだけ家具を置かないようにしましょう。
置く場合も、なるべく背の低い家具にするとともに、倒れた時に出入り口を塞いだりしないよう、
家具の向きや配置を工夫しましょう。
・手の届くところに、懐中電灯やスリッパ、ホイッスルを備えておきましょう。
家づくりにおいては、「耐震等級3」で建てられた家は、警察署や消防署といったような、
災害対策拠点と同等の耐震性能があります。
「耐震等級2」の家でも学校や病院のような避難施設と同レベルの耐震性能です。
これだけ見ると、家の中の方が安全な気がしますが
なぜ一概に「家の中の方が安全」と言えないのかというと・・・
屋内では、ものの倒壊や飛散といったことが起こるからなんです。
念には念を、
皆さんの安心安全を守るため、住宅性能はもちろんですが、自分自身の備えをしっかり行い
安心安全に豊かな生活を送れるようご家庭での備えをしっかり行いましょう。